Newsletter

季節便り

穂高荘より季節の便りを
お届けします。

2025.08.16

~穂高荘ラウンジにて~

只今、荘内ラウンジでは キャンプの雰囲気を室内で 体感し楽しんでいただいて おります。   テントを張り真ん中には 焚火をディスプレイし カーペットやクッションと 華やかになってます。   皆様各々寝そべったり お風呂上りに浴衣姿で一休み、 また読書や談話と消灯の時間まで ご利用され賑やかですよ。    

2025.08.09

~お子様アメニティ~

楽しい。楽しい。夏休み!! いかがお過ごしですか。   毎日毎日暑いですよね~。 信州も日中は30℃越えです。 体がとけてしまいそう・・ しかし、朝晩は幾分都心より 涼しいような感じはします。   穂高荘ではこの夏も家族3世代と ファミリーやグループでのご来荘で 館内大変賑やかになっております。   さて、今年よりお子様アメニティ袋を 小学生以下の皆様にご用意致しました。   黄色のポーチで絵柄はハム太郎?ネズミ? でしょうか?歯ブラシを持ってる姿が 可愛いですよ。

2025.08.04

~風鈴の音色に癒されて~

古来より、風鈴の音色に『悪霊退散』や 『厄難消除』の霊力があると信じられて きました。 涼やかに揺れる鈴の音に、皆様の願いを 込めて神様へとお届け致します。   期間中、ご奉納いただいた風鈴を境内に 掲示しております。 ご参拝いただき、清らかな音色とともに 夏のひとときをお楽しみ下さい。   ※穂高神社境内 ~8月20日まで 穂高荘から車で約15分

2025.07.27

~朝採れ新鮮野菜!!

只今、売店では穂高荘ファームで 収穫した新鮮なお野菜を販売 しております。   穂高荘スタッフが丹精込めて育てた 無農薬野菜は、好評でスタッフレシピも 添付しております。 赤紫蘇ジュースの作り方や大葉の 漬物、オクラ、モロヘイヤの簡単な 召し上がり方など。   うだるような暑さで安曇野も日々 30度超え。 さっぱりアレンジの夏野菜を食べ この夏を乗り切りましょう。  

2025.07.22

~アルパ演奏会~

先日、お客様へサプライズで アルパのミニコンサートを 穂高荘ラウンジで開催致しました。   奏者は、愛知県を中心に活躍されている 『奥村 陽子さん』素敵な民族衣装で 登場となりました。   演奏の合間にお話しいただく話題には 世界的アルパ奏者、この安曇野出身の 上松美香さんとのプライベートなお話や アルパ楽器の歴史など。南米楽器であり 国によりサイズ、形、音が多少違う事など。 皆さん優しい演奏の音色とともに ぐいぐい引き込まれて行きます。   曲目は皆さんご存知の 『コンドルは飛んで行く』や中島みゆきさんの 『糸』締めめくりは安曇野の情景を歌った 『早春賦』です。   夕食前のほんのひとときの安らぎの時間を いただき幸せな気持ちにさせて いただきました。 奥村さん 有難うございました。    

2025.07.13

~穂高ファームから~

毎日、暑い日が続いて おります 安曇野も日中は30℃越えで 暑い!暑い! 湿気がない分、余計暑さを 感じます。 朝晩は逆に20℃まで気温が下がる ここが信州の良いところでしょうか。   さて、ファームでは本日スタッフ2人で ジャガイモの収穫を行いました。 大きいのから小さいのまでお芋が ゴロゴロと顔を出しました。 夕食時に、皆様へお味噌汁の具と してご提供となりそうですよ。 ホクホクの無農薬のお芋をどうぞ お召し上がり下さい。  

2025.07.11

~AED講習会を開催~

先日、AED講習会を開催 致しました。 各部署から大勢スタッフが参加し まずは、機械の説明と操作方を 人形模型を用い指導頂きました。   ボイスで次々とすべき事を説明 頂きますが、定期的な訓練が 必要かとスタッフ全員痛感です。   ない方が良いのですが 実際その場に出くわしたらパニックに なってしまうのではと不安・・ 時間は1時間余りでしたが 内容の濃い学びの時間となりました。  

2025.07.05

~穂高荘中庭から~

青々とした芝生の間に ピンク色の『ネジ花』が あちらこちらと自生しております。 らせん状についた花が特徴的で 原種のランという事もあり 愛好家さんには人気のお花 らしいですね。   初夏の風にそよぐ姿が 何とも可愛らしいです。   荘に数本ある『マルメロ』の 実がこんなに大きくなって おります。 秋には熟し黄色となり甘い芳香が あたり一面漂います。 ご宿泊の皆様へは、お土産として ご自由にお持ち帰り頂いております。 どうぞお楽しみに!      

2025.06.22

~消防訓練を行いました。~

先日、穂高荘にてスタッフ総出で 消防署員立ち合いのもと消防訓練を 開催致しました。   いつ何時起こるかわからない 災害に備えてスタッフ全員の動作は キビキビと顔は真剣そのものです。   初期消火、避難誘導、負傷者手当・・ 隊長に『宿泊者、職員全員避難完了』の 報告で終了となります。   その後は、消火器訓練、消火栓使用方に ついての説明や質疑応答。   今回初めて、防火扉を手動で閉める体験を したのですが、女性の力ではうんともすんともで かなり苦戦しました。   なにはともあれ常日頃、一人一人の防災意識が 減災に繋がって行くのだと感じています。   来月は、AED講習を予定しております。

2025.06.17

~北アルプス展望美術館より~

只今、地元安曇野出身の 望月 信幸さんによる 『おもしろ 多蓺展』を開催中。   マルチな才能を発揮し、多方面で 精力的に活動を続ける作家さん   版画、篆刻、陶芸、俳句、コラージュ 漫画などなど多種多様な作品が盛り沢山!! 熊さんの版画はご自身が小学校時代に使用した彫刻刀 を用いたとの事でした。   色彩も鮮やかで1つ1つの作品に見入っちゃい ます。面白くて楽しい展覧会です。 是非、お出掛けになってみては。〈6月22日まで〉   北アルプスや安曇平が一望できる高台に立地して いるので晴れていたらラッキーですよ。 【北アルプス展望美術館/池田】 穂高荘から車で約20分  

Reservation

ご予約

宿泊予約はこちら
宿泊予約
穂高号