Recommended course

穂高号お勧めコース

12月の基本コース

基本コース(往路)

基本コース(復路)

穂高神社
山梨県立富士山世界遺産センター

葛西駅 (8:00) ↓ 一之江駅(8:15) ↓ 総合文化センター (集合8:30、出発8:45) ↓ 石川PA(休憩) ↓ 双葉SA(自由昼食)  ↓ 大王わさび農場 ↓ 穂高神社 ↓ 穂高荘(16:10)

穂高荘(9:00) ↓        双葉(休憩) ↓ 河口湖・旅の駅kawaguchiko base(自由昼食) ↓ 山梨県立富士山世界遺産センター ↓ 石川PA(休憩) ↓ 総合文化センター(17:00到着予定) ↓ 一之江(17:15到着予定)  ↓  葛西(17:30到着予定)

大王わさび農場は、北アルプスの澄んだ空気と豊富な湧水に抱かれた、日本最大級のわさび農場です。日本アルプスの総鎮守と崇められる穂高神社は交通安全や学業祈願などで有名な神社です。大鳥居や樹齢500年以上の孝養杉なども見どころです。
「旅の駅 kawaguchiko base」は河口湖を囲むリゾートタウンにあり、こだわりの地産・特産の商品が並ぶマルシェから、地産地食を味わうレストランまで、富士・山梨、近隣の魅力を楽しんでいただけます。富士山世界遺産センターは富士山の自然と環境と共に山梨県の観光情報を提供し、富士山の価値を分かりやすく伝える施設で、大人も子どもも楽しく富士山について学べます。

基本コース(往路)

穂高神社

葛西駅 (8:00) ↓ 一之江駅(8:15) ↓ 総合文化センター (集合8:30、出発8:45) ↓ 石川PA(休憩) ↓ 双葉SA(自由昼食)  ↓ 大王わさび農場 ↓ 穂高神社 ↓ 穂高荘(16:10)

大王わさび農場は、北アルプスの澄んだ空気と豊富な湧水に抱かれた、日本最大級のわさび農場です。日本アルプスの総鎮守と崇められる穂高神社は交通安全や学業祈願などで有名な神社です。大鳥居や樹齢500年以上の孝養杉なども見どころです。

基本コース(復路)

穂高神社

穂高荘(9:00) ↓        双葉(休憩) ↓ 河口湖・旅の駅kawaguchiko base(自由昼食) ↓ 山梨県立富士山世界遺産センター ↓ 石川PA(休憩) ↓ 総合文化センター(17:00到着予定) ↓ 一之江(17:15到着予定)  ↓  葛西(17:30到着予定)

「旅の駅 kawaguchiko base」は河口湖を囲むリゾートタウンにあり、こだわりの地産・特産の商品が並ぶマルシェから、地産地食を味わうレストランまで、富士・山梨、近隣の魅力を楽しんでいただけます。富士山世界遺産センターは富士山の自然と環境と共に山梨県の観光情報を提供し、富士山の価値を分かりやすく伝える施設で、大人も子どもも楽しく富士山について学べます。

12月のその他のコース

画像

12月5日(金)~12月7日(日) 2泊3日の旅

1万本の”竹灯籠”が輝く「安曇野神竹灯(かみあかり)」

松本市にて松本城関連の歴史資料と市民から寄贈された民俗資料約10万点を所蔵する松本市立博物館や、昭和レトロな景観や街並みを残す「なわて通り」を自由見学の後、冬の安曇野を彩る「安曇野神竹灯」見学です。穂高神社内にて、10,000本程度の竹灯籠のあかりが彩り、来訪者を神秘と幻想の世界に誘います。
画像

12月27(土)~12月28日(日) 1泊2日の旅

リニア見学センターと鉄道博物館(西葛西・船堀・平井発)

山梨県立リニア見学センターは、超電導リニアやリニア中央新幹線の概要を模型や各種の展示物等によって紹介しています。鉄道博物館は館内を車両・歴史・仕事・科学・未来の5つのステーションに分け、多彩な切り口で人と鉄道の豊かな物語を展開する博物館です。
画像

12月29(月)~12月30日(火) 1泊2日の旅

安曇野・焼津お買物ツアー

JA直売所として長野県最大級の「安曇野スイス村ハイジの里」に立寄ります。翌日は開業40年を迎える「焼津さかなセンター」でお買物。約60店舗と900名様収容の食堂を併設し年間約170万人ものお客様が訪れます。

Reservation

ご予約

宿泊予約はこちら
宿泊予約
穂高号