Newsletter

季節便り

穂高荘より季節の便りを
お届けします。

2025.03.30

~キャンプフェス開催~

春休み特別企画『キャンプフェス』を 穂高荘グランドで開催致しました。   当日は、暖かな日差しを浴びた アウトドア日和となりました。 ご宿泊の皆様には『アップルパイ作り』や 『コーヒー焙煎体験』 また安曇野市「木工倶楽部」の木工教室は いす制作キットを利用しての手作り 椅子を作成いただきました。   皆さんには「いいっすねえ!」のネーミングで 好評とのお話でした。 材料は市内のアカマツ(主に松くい材)を 利用。 ご婦人達も電動ドライバーを片手に奮闘いただき どっしりと安定感ある手作り椅子をお持ち帰り いただきました。   キャンピングの椅子の掛け心地はいかがでしたで しょうか。 「今日は楽しかったよ!」の声も寄せられ またいつもと違った安曇野を体験いただけた のではないでしょうか。 ご参加の皆様大変お疲れ様でした!!    

2025.03.22

~卒園おめでとう!!~

隣接する保育園の園児さん23名が 先日、穂高荘訪問してくれました。   外がガラス張りのエレベーターで 一気に6階踊り場へ向かいます。 踊り場からは保育園が一望でき、 見下ろす園庭には在園児童からの卒園する 先輩児童に向けてのサプライズメッセージが 白線で描かれており上を見上げて 手を振ってくれている姿が見えます。 踊り場からは「ワー」と大きな歓声が 上がりました。   桜咲く4月からはピカピカの1年生。 大きなランドセルを背負い登校 となりますね。 新しいお友達も出来いっぱい遊び そして勉強も頑張ってね!!   園児さんから松ぼっくり、どんぐりなど 木の実がついた温かみある 手作りの大きなリースをいただきました。 只今、廊下に作品を展示し皆様に ご覧いただいております。 有難うございました。

2025.03.15

~ひな祭り~

3月3日は『ひな祭り』 女の子の健やかな健康と 幸せを願いお祝いする行事です。   安曇野地域は旧暦で行事を 行う為、雛飾りは4月3日まで 飾るご家庭もあるそうです。   当日、穂高荘では、ちょっぴり サプライズでちらし寿司と ひなあられをお召し上がり いただきました。   『桃の節句』にちらし寿司や ひなあられを食するのも 寿司に入る海老は長生き、れんこんは 先が見通せるように、豆はマメに   また、ひなあられ、ひし餅には 桃色『魔除け』、白『清浄』、緑は 『健康』を意味し   子どもの成長と豊かな人生が 幾久しく続いていくようにとの 願いが込められているそうですね。

2025.03.07

~穂高荘売店から~

信州のソウルフード 『ポンちゃんラーメン』を 紹介します。   信陽食品さんが 『こども達が安心してすぐに 食べられるものを作りたい。』 そんな思いから誕生し60年!   昔ながらのあっさりスープが 特徴の醤油ラーメンと癖のない マイルドな味噌ラーメンの 二種類。   発売当初は子狸のポンちゃんも 成人し家族が増えました。   穂高荘売店にて販売中です。 ミニサイズなので 小腹がすいた時などおやつ がわりに・・ 是非、お土産にいかがでしょうか。 *4食入(¥540税込)  

2025.03.01

~囲碁交流会開催~

去る、2月23日は穂高荘にて 江戸川区と安曇野市の『交流囲碁対局』が 行われました。 江戸川区30名(お子様数名の参加あり)、 安曇野市からは39名 広間はパチパチと囲碁を打つ音だけが 響く、熱い戦いが数時間繰り広げられました。   夕食時の宴会では、当荘の支配人と皆様で じゃんけん大会。 勝者は売店商品の『お菓子』をゲット!! 特賞は穂高荘ペア宿泊券を1名様へ提供。   また『マジックショー』も行われ、お子様方が 演者(ヤギさん)の前にかぶり付き(笑)です。 ネタがバレバレ!? 楽しい時間を過ごしていただけたようです。  

2025.02.15

~アルプスあづみの公園から~

あづみの公園(堀金、穂高地区)では、 「あづみの学校イベント」で 『額のなかのおひなさま作り』を 開催します。(2/22~24日まで)   園内のどんぐりやクヌギなどの木の実や 葉っぱなど自生する自然のものを 使用し自分だけのオリジナリティある 工作づくりに挑戦してみてはいかが でしょう。 とても可愛らしいですよね。   *芸術教室にて*
  • 10:00~ ②13:00~
¥500 ※あづみの公園へは穂高荘から車で約15分ほど。

2025.02.08

~雪景色~

安曇野市では今シーズン 一番の大雪です。 一晩で10cm以上は降り続いた のではないでしょうか。 今朝は-4℃でシンシンと雪が 降り続き昼頃にはようやく休止。   朝の穂高荘駐車場内の雪かきの 様子です。 支配人はじめスタッフ数名で スコップ片手に1時間ほど作業 となりました。 ご苦労様です。翌日は『筋肉痛』 間違いなしですね。(笑)   本日は、交通網にも多少影響があり JRに遅延があった様子。 皆様のお住まいはいかがでしたでしょうか。   穂高荘周辺は、真っ白な雪に包まれ 別世界。只今、雪景色をお楽しみ いただけます。    

2025.02.03

~圓蔵亭落語会in 穂高荘~

ようやくコロナ禍も治まり 5年振りの開催となりました。 天気にも恵まれ、穂高号、一般宿泊、 近隣の日帰りのお客様総勢160名を 超える皆様にお楽しみいただきました。   皆様の視線は、壇上の演者さんへ向けてくぎ付け。 予定時間を少しオーバーしての熱演を 約2時間余り、繰り広げ会場内は大きな 笑いに包まれました。   終了後は演者さん達と記念写真を撮ったり 歓談されたりと和気あいあい。 毎回、大盛況で『是非、来年も』との声を多く 寄せられました。   当日は、会場内キツキツで立ち見のお客様も いらっしゃり大変ご不便をお掛け致しました。      

2025.01.26

~インドアガーデン(あづみの公園)~

只今、『アイスチューリップの庭』を 開催中です。 赤、白、黄色、ピンクなど6品種の 1万2千球のチューリップを展示。 外は冬景色ですが、室内は一足早く春を 感じていただけます。   アイスチューリップとはーーーーー 球根を特別な方法で冷蔵し冬を疑似体験させ、 開花時期を調整したチューリップの事。   今年は『いわさきちひろさん』の絵と コラボし絵画数点を展示し、 ちひろさんが描いた等身大の子供達も 楽しそうにチューリップ畑を 駆け巡ってます。   2月1日からは春の香り『ナノハナの庭』に 変更します。 1万2千本の早春の『菜の花畑』をお楽しみ 下さい。   *国営アルプスあづみの公園 穂高荘から車で約15分

2025.01.13

~七草粥~

一月七日は「七草粥」を 皆様へ提供致しました。   昔から、長寿や無病息災を願って 「七草粥」を食べる風習があります。 最近では正月料理で疲れた胃を休める 意味もあるようですね。   春の七草でせり、なずな、すずな(かぶ) すずしろ(大根菜)は知ってはいますが、 他のこぎょう、はこべら、ほとけのざは 見たことあるようなないような・・ みなさんはいかですか? この時期スーパーでは見かけますね。(笑)

Reservation

ご予約

宿泊予約はこちら
宿泊予約
穂高号