Recommended course

穂高号お勧めコース

11月の基本コース

基本コース(往路)

基本コース(復路)

道の駅はくしゅう
リニア見学センター

葛西駅 (8:00) ↓ 一之江駅(8:15) ↓ 総合文化センター (集合8:30、出発8:45) ↓ 談合坂SA(休憩) ↓ 道の駅はくしゅう(自由昼食) ↓ 諏訪湖SA(休憩) ↓ 穂高神社 ↓ 穂高荘( 15:30到着予定)

穂高荘(9:00) ↓        道の駅ほりがねの里(休憩) ↓  双葉SA(休憩) ↓ 道の駅つる(自由昼食) ↓ ★リニア見学センター ↓ 石川PA(休憩) ↓ 総合文化センター(17:00到着予定) ↓ 一之江(17:15到着予定)  ↓  葛西(17:30到着予定)

道の駅はくしゅうで天然名水の施設と地物野菜を使ったお料理と山梨の名物料理をお楽しみいただきます。 日本アルプスの総鎮守とよばれる穂高神社でご参拝の後、穂高荘に向かいます。
旅の駅 ほりがねの里」や「道の駅 つる」で地産・特産の商品のお買物をお楽しみいただきます。地元産の食材をふんだんに使用したレストランで自由昼食の後、リニア実験線の走行試験(行われない日もあります)や、超電導リニアの仕組みが体験できる博物館型施設で次世代の乗物を見学します。

基本コース(往路)

道の駅はくしゅう

葛西駅 (8:00) ↓ 一之江駅(8:15) ↓ 総合文化センター (集合8:30、出発8:45) ↓ 談合坂SA(休憩) ↓ 道の駅はくしゅう(自由昼食) ↓ 諏訪湖SA(休憩) ↓ 穂高神社 ↓ 穂高荘( 15:30到着予定)

道の駅はくしゅうで天然名水の施設と地物野菜を使ったお料理と山梨の名物料理をお楽しみいただきます。 日本アルプスの総鎮守とよばれる穂高神社でご参拝の後、穂高荘に向かいます。

基本コース(復路)

道の駅はくしゅう

穂高荘(9:00) ↓        道の駅ほりがねの里(休憩) ↓  双葉SA(休憩) ↓ 道の駅つる(自由昼食) ↓ ★リニア見学センター ↓ 石川PA(休憩) ↓ 総合文化センター(17:00到着予定) ↓ 一之江(17:15到着予定)  ↓  葛西(17:30到着予定)

旅の駅 ほりがねの里」や「道の駅 つる」で地産・特産の商品のお買物をお楽しみいただきます。地元産の食材をふんだんに使用したレストランで自由昼食の後、リニア実験線の走行試験(行われない日もあります)や、超電導リニアの仕組みが体験できる博物館型施設で次世代の乗物を見学します。

11月のその他のコース

画像

11月20日(木)~11月22日(土) 2泊3日の旅

穂高号でお伊勢参り

2000年の歴史を有し、日本人の「心のふるさと」と称される伊勢神宮。江戸時代は一生に一度は行きたいものとされていました。内宮の前にある、おはらい町とおかげ横丁では、通りに多くの土産物店・飲食店や商家が建ち並び、参拝後の町歩きが楽しめます。
画像

11月23(日)~11月25日(火) 2泊3日の旅

早起きで「長峰山絶景ツアー」体験・山岳美堪能+山岳美術館

早起きした人にしか味わえない、朝焼けに染まる北アルプス。長峰山頂上から見える北アルプスと裾に広がる田園風景は、安曇野の代表的な景色のひとつです。山岳信仰の神社有明山神社や日本で唯一の山岳画専門美術館として北アルプス山麓に開館した安曇野山岳美術館を訪れます。
画像

11月27日(木)~11月29日(土) 2泊3日の旅

健脚コース 現地ガイドと安曇野の水のストーリーを巡るウォーキング(約3㎞)

安曇野の湧水は名産品わさびや信州サーモンを育みます。河川沿いを歩き道祖神や養鱒場、わさび田等安曇野の原風景を楽しめる約3km所要約2時間~2時間30分の高低差が少ないコースです。

Reservation

ご予約

宿泊予約はこちら
宿泊予約
穂高号