Newsletter

季節便り

穂高荘より季節の便りを
お届けします。

2024.06.05

~迫力です!~

先日、12名の車愛好家の 皆様がご来荘され 普段目にする事のない スポーツカーが勢ぞろいしました。   写真撮影にも快く受けていただき 有難うございました。   チョーかっこいいですよね!

2024.05.26

~穂高ファームから

4月上旬に植えた ジャガイモ苗が只今 薄紫色の花を咲かせてます。 中心部の雄しべが黄色で 二色のコントラストが可愛い。   種類はキタアカリとメークイン 霜被害にも負けず大きく成長 しております。 7月下旬頃収穫予定です。 夕食時、皆様へ甘いお芋料理を 提供できる事と思います。 楽しみにしてて下さいね。

2024.05.22

~Vif穂高(道の駅)~

穂高荘から一番近い「道の駅」に 行って来ました。 朝採れの新鮮なお野菜 春の山菜「蕨」や柔らかそうな新玉ねぎ、 色鮮やかな切り花も販売しております。   この時期は、夏野菜の苗も沢山 店頭に並んでおります。 「胡瓜」「トマト」「なす」他 また、可愛らしく珍しい 山野草の苗もありましたよ。 *穂高荘から車で10分ほどの距離  

2024.05.11

~こどもの日~

こどもの日、1Fお風呂は『しょうぶ湯』に ご入浴いただきました。 古来中国からの邪気払いの風習に由来する ようですね。 血行促進、保湿作用の効果があるようです。 薬草効果だけでなく見た目や香りで どうぞ季節感を楽しんで下さいませ。   夕食時には、皆様へ『ちまき』を 提供致しました。 お味はいかがでしたか。

2024.05.06

~カブトムシ~

~カブトムシ~   ゴールデンウィークは 大勢の皆様にご宿泊頂きました。 有難うございました。 楽しい思い出作りが出来ましたで しょうか。   ウィーク中は お子様用のイベントで『カブトムシの 幼虫』販売を致しました。 ペットボトルに空気穴を数か所空け 土の表面を湿らせたお家です。   時々覗いて見ると少しずつ位置を 変えておりました。 これからさなぎとなり成虫の カブトムシになるのは7月下旬頃とか。 雄か雌かも只今判別できず。 それも楽しみですよね。    

2024.05.04

~穂高ファームから~

本日、安曇野は29度とあり 初夏の装い。 新緑が綺麗な季節になりました。   さて、穂高ファームでは ブルベリーの白い花が見ごろを 迎えております。 小ぶりのすずらんのような 可憐なお花です。 今年も沢山の実をつけてくれると 良いな。   下の写真はファームに大きな イチョウの木があり秋には 木々に『銀杏』が鈴なりに なります。 お花は『雄花』です。 初めて見ることが出来ました。 珍しいので皆様にご紹介しますね。

2024.05.03

~大王わさび農場~

『水色の時道祖神』から 『大王わさび農場』まで徒歩で 10分ほどの距離。   空の青と新緑の緑、北アルプスの 残雪のコントラストがとっても綺麗。   ゴールデンウィークとあり 大王わさび農場は大混雑でした。 気温が上昇しソフトクリーム売り場は 長蛇の列です。   途中は今の時期でしかご覧いただけない 田んぼに北アルプスが映り込む水鏡 またわさび田には沢山のこいのぼりが そよ風にユラユラ気持ち良さそうに 泳いでます   水車小屋の横を流れる透明度の高い 蓼川ではクリアボートもスタートしてます。   是非、お出掛けになって見ては! 穂高荘から車で約15分  

2024.04.26

~穂高荘中庭から~

まだ桜がご覧いただけますよ。 種類によっては八重桜も。   下の写真は毎年黄色い大きな 実をつけてくれる『マルメロ』の 花です。   濃いピンク色の花が満開。 虫さん達も忙しくなって来ました。 密を求め羽音をたてて花の間を 嬉しそうに飛び交ってます。

2024.04.17

~春爛漫~

先日撮影した 穂高荘正面の桜の大木。 只今満開です。   桜の種類によっては まだまだ穂高荘敷地内で お楽しみいただけますよ。   是非、ご来荘の際は 中庭を散策下さいませ。 穂高町の町花『しゃくなげ』も 見ごろを迎えております。  

2024.04.10

~じゃがいも~

春の農作業は じゃがいもの種の植え付けから 始まりました。   黙々とスタッフ一人での1日がかりの 大仕事となり大変お疲れ様でした。   初夏の頃には淡いピンク色の花が咲き 夏に収穫となります。 種類はキタアカリかな?   ホクホクしたお芋のお料理レシピは 沢山ありますよね。 揚げポテト、サラダ、煮物、みそ汁など。 まだまだ当分先になりますが、 お食事提供を 楽しみにしていてくださいね。  

Reservation

ご予約

宿泊予約はこちら
宿泊予約
穂高号