朝起きると車の上に雪が10cmほど乗っかり
外は一面雪景色。
その後、降り続いていた雪はみぞれに変わり雪が解け始めてます。
この地で生活する者にとってはホッと胸を撫でおろしたりして
*スキー場の方々には大変申し訳ないが・・
明日は、穂高号の皆様は飛騨・高山方面へお出掛けします。
『雪の高山』もまた風情があり季節感を楽しんでいただけるのではないかと思います。
MENU
2024.01.21
朝起きると車の上に雪が10cmほど乗っかり
外は一面雪景色。
その後、降り続いていた雪はみぞれに変わり雪が解け始めてます。
この地で生活する者にとってはホッと胸を撫でおろしたりして
*スキー場の方々には大変申し訳ないが・・
明日は、穂高号の皆様は飛騨・高山方面へお出掛けします。
『雪の高山』もまた風情があり季節感を楽しんでいただけるのではないかと思います。
2024.01.12
1月11日は『鏡開き』
お正月に年神様にお供えした鏡餅を下げ、割って食べる昔からの風習。
年神様の力が宿った鏡餅を食べる事でその力を授けてもらい、
この一年が健やかで幸多いであるように、
一家の無病息災を願います。
穂高荘でも夕食時、ご宿泊の皆様へ『おしるこ』でご提供致しました。
皆様が幸多き年でありますように!
2024.01.10
お正月の伝統行事である三九郎が県内各地で行われております。
子供たちは、柳の枝に米の粉で作った団子を付け、
それを三九郎の火で焼いて食べると無病息災で過ごす事ができると伝えられてます。
写真は安曇野市穂高神社境内に設けられた三九郎の様子です。
初詣の帰りに写真におさめました。
松飾や数珠繋ぎにされた沢山の赤い達磨が飾られてました。
当日が楽しみです。
さぞ、賑やかでしょうね。
1月14日(日)
穂高神社境内 南側の駐車場にて
正午頃 点火予定です。
2024.01.04
年末、年始と
穂高号『新春 善光寺初詣』に各2本の設定日で総勢139名様の
ご参加をいただき穂高荘内賑やかなお正月を迎える事が出来ました。
中日はかなりの混雑状況であったと推測しますが、
1400年の歴史ある信州善光寺でご本尊様にしっかりと今年一年の
願い事をしていただけたのではないかと思います。
仁王門をくぐり大香炉の煙を体につけましたか?
無病息災、病気平癒の言い伝えがあります。
2024.01.01
新年あけまして
おめでとうございます。
安曇野の元旦は雪もなく穏やかな朝を迎えております。
今年も皆様におかれまして幸多き年となりますよう
心よりお祈り申しあげます。
本日、ご宿泊の皆様へ振る舞い酒をご提供させていただきました。
お酒は江戸時代から続く地元のお酒『酔園』、北アルプスの伏流水を使用した、飲み心地はスッキリとした軽口のお酒のようです。
お味はいかがでしたでしょうか。
2023.12.31
通勤途中です。
早起きした人だけが目にできる大自然からのご褒美。
オレンジ色に輝く北アルプスの稜線「モルゲンロート」
有明山を挟んで反対側にはこれから沈みゆく白いまんまるお月様。
とても幻想的な光景でした。
さて、今年1年穂高荘をご愛顧いただき誠に有難うございました。
どうぞ、皆様良い年をお迎え下さいませ。
2023.12.03
穂高荘内、各箇所メンテナンスの為 本日から6日間休館となります。 (12/3から12/8日まで)
穂高荘ファンの皆様には大変ご迷惑をお掛け致します。
初日から各方面の業者さんが出入りしており、畳屋さんが大広間 120畳分の畳を台車に乗せ何度も行ったり来たりで畳を搬出中。
今日は、気温上がらず日中の外気温が6℃ 仕事とはいえ寒い中ご苦労様です。
後日、藺草の香りする真新しい青い畳が入りますので 皆様どうぞお楽しみに!
2023.11.27
11月23日の夕食ではサプライズで 皆様へ『赤飯饅頭』をお召し 上がりいただきました。
―仕事の成果を祝い 勤労に感謝を示す日―
皆様お疲れ様です!! 穂高荘では、まったりゆったりと 天然温泉と美味しい食事で 疲れを癒しお帰り下さいませ。
2023.11.25
今年は竹灯籠が1万本並びます。
境内は冬の澄んだ夜空と 幻想的なやわらかな灯りに彩られます。
日時:R5年12月1日(金)~3日(日) 12月8日(金)~10日(日)
場所:安曇野市 穂高神社
点灯時間:16:00~20:00頃まで
◎キッチンカーやクラフトブースが集合! 温かい飲食や心温まるお店が出店します。 是非、お出かけになってみて下さい。
*点灯には先の長いライターをご持参下さい。 *雨天・降雪の場合は中止になります。
2023.11.21
代表的な冬野菜である白菜や大根、赤大根の収穫がはじまりました。
鍋物やお漬物、サラダなど 用途はいろいろ 甘くみずみずしい地場産の お野菜はお食事処で 皆様にお召し上がり いただけそうです。
なぜか長くつも一緒に写真に 写りこんでいますよ。(笑)